-堺市北区議会議員-宮本恵子のホームページです。

堺市北区議会議員宮本恵子
みやもっちゃんだより
『生活者の視点でハートフルな街-堺へ!』
この13年間「生活者の視点・女性の視点・母の視点」の想いを胸に、議会へ声を届けて
まいりました。その想いに基づいての、日々の活動をご報告いたします。
●📌アスベスト飛散及び土壌汚染問題など質疑! 9月20日(水)
H27年度決算について、会派を代表し総括質疑に立ちました。

★本邦外出身者への不当な差別的言動(ヘイトスピーチ)への取組みの推進
★整備事務所改修工事でのアスベスト飛散とコンクリート落下事故対策
★並松公園土壌汚染問題の対策
★都市内分権のあり方
★子ども食堂事業
★放課後のびのびルームの過密化と給食調理場の温度管理

以上 6項目





●学校図書館への司書、選書や蔵書数の充実を要望! 9月9日(金)
文教委員会及び27年度決算審査特別委員会で
「放課後児童クラブの教室の拡充や指導員の増員」、
「学校図書館への司書配置、図書館サポーターへの研修の充実」
など質疑要望を行ないました。



●定例会の議案について財政より説明を受けました。 8月12日(金)
8月24日の本会議より、36日間の会期で定例会がスタートします。
平成27年度決算審査及び平成28年度補正予算も提案されます。
準備8割!暑さに負けず頑張りたいと思います。





●中心市街地活性化について研修会を開催 8月10日(水)
都市活力再生・創出調査特別委員会において、
内閣官房 “まち・ひと・しごと創生本部”事務局次長より講演を頂いた。
中心市街地の活性化は、市内外から人を集めたいが、
長期的な賑わいの為には、市民ニーズを情熱を持って的確に掴む事が
重要である。
そしてその熱い思いを持つ人が大事である、との言葉に感銘を受けました。





●文教委員会で3項目を質疑・要望 6月17日(金)
・築45年を迎えた中央図書館の今後のあり方(将来構想)について
 *市長へ質問
・特別支援教育について(新設の支援教育課の役割)
・中学校の部活動(教員の負担軽減とクラブの活性化)について
昨年は、健康福祉委員会に所属しておりましたが、
申し合わせで副議長は質疑できないため、1年ぶりの委員会質問でした。



●堺市議会副議長を退任いたしました。 5月25日(水)
多くの皆様のご支援のもと、25日本会議にて任期の一年を迎え、
無事副議長の職を辞させていただきました。
皆様、大変お世話になりありがとうございました。
今後はこの経験を生かし、市政の発展に微力ながら働いてまいります。



●近畿市長会総会が堺市で開催! 5月25日(水)
朝9時半より、123回を数える近畿全域の市長が集まっての
総会が開かれました。
host市である本市の議会を代表し、祝辞述べ、
あわせて堺市の紹介もさせていただきました。





● 臨時議会が開催されました 5月10日(火)
堺市民芸術文化ホールの建設に関する工事請負契約の議案、
小林芳佳議員の政務活動費不適切支出に対する訴えの提起についての
議案などが審議されました。
維新の会等の反対がありましたが、賛成多数で可決。
平和30年10月〜12月に杮落し予定の芸術文化ホールは、
オペラやミュージカルも上演できる2000席規模のホール。
南大阪の文化発信拠点となるよう、
内容の充実に向けこれからが大事です。



●歴史文化魅力発信調査特別委員会より報告を頂く 4月28日(木)
百舌鳥古市古墳群の保存やその周辺整備、本市の歴史文化の魅力を
広く発信するための意見や指摘事項について正副委員長報告を頂きました。
その後10時半より、5月10日開催の臨時議会の議事運営について協議。
午後からは「小林よしか議員の政務活動費支出に関する調査特別委員会」
(百条委員会)が開かれ、当時秘書であった黒瀬議員の証人尋問が
行われました。



●「水素エネルギーで未来を拓く!」
  水素利活用の先進的取組みを学習
4月11日(月)
* 安定供給へ 水素製造インフラ等の整備
* 燃料電池自動車・バス・フォークリフト、エネファーム導入支援制度の
 創設等水素需要の拡大促進
* 水素ステーションを核とした環境にやさしい地域づくりの構築

堺市は、水素利活用へむけた協議会が立ち上がったところ。
一歩を踏み出すまでには、まだ時間がかかりそうですが、
議論を積極的にすすめていかなくてはいけないと考えます。





●堺看護専門学校 入学式へ堺市議会を代表して出席! 4月7日(木)
准看護科、看護第1・2学科、全118名が看護の志を胸に入学。

労苦の多い道だと思いますが、看護医療技術の習得と共に、
患者の心に寄り添うことのできる看護師(みとりめ)に…と願います。

と祝辞を述べさせて頂きました。



●JFAアカデミー堺 ✨ 5期生入校式に出席
  ⚽️ めざせ! なでしこJapan
4月4日(月)

世界基準の女子サッカー選手育成をめざすエリート養成機関
(国内で3校目、全寮制、堺市地元中学校へ通学)入校式では
「リオを失ったが、今こそ女子サッカーの火を消してはいけない。
今回 U16世界大会に、ここの1期生が出場した。大きく夢を持とう」と
今井女子サッカー委員長が激励。
全国選抜12名の入校生は「日本人の〝奥ゆかしい〟という
〝なでしこ〟の言葉の意味だけでなく、花言葉にある〝大胆〟〝勇敢〟も
めざしたい」等、一人ひとりがしっかりと決意を披露しました。

「夢があるから大きくなれる」との川淵キャプテンの言葉を胸に、
環境に早く馴染み頑張ってほしいと思います。
J-Green堺 クラブハウス大会議にて ※ここで言う「エリート」は、
「先頭に立って社会に貢献する義務を負うリーダー」の意。





●〝堺〟政令指定都市移行10周年の式典に出席! 4月2日(土)
本年堺市は、明治22年に市政施行し127年を迎えました。

この間、昭和20年に大空襲で市街地の大半を焼失、
昭和42年泉北ニュータウンのまちびらき、
平成8年中核市へ移行、平成17年美原町との合併を経て、
平成18年全国15番目の政令指定都市へ移行をはたしました。

次の10年に向けた堺のまちづくりへ、今が正念場と捉え、
議会も緊張感を持って議論していきたいと考えております。



● 堺市長へ情報セキュリティー強化を申入れ! 3月25日(金)
今回、68万人の個人情報漏洩事件が起きた事に対し、
議会として市長へ申入れ書を手渡し、二次被害防止と情報漏洩が
二度と起きないよう対策を万全に実行するよう要望しました。



●「魅力あふれる百舌鳥野をつくる会」
   清掃活動に参加!
3月20日(日)
堺市からハニワ課長も挨拶に来てくれました。

百舌鳥駅近隣を清掃する中、
JR阪和線沿いのフェンス内にあるゴミがとても気になりました。
どうして、わざわざ投げ入れるのか!と、腹立たしく思います。





●堺市平成28年度予算案に賛成 3月18日 (金)
1堺市平成28年度予算案に賛成をしました。
18日 20時頃(維新の会は反対)

子育て支援では、妊婦健診公費助成額の拡充や宿泊型産後ケアの実施など、
健康福祉施策では胃がんリスク検診への公費助成を実施など次年度に
盛り込まれています。
しかし、まちづくりや交通政策などの課題が残っており、
早急な政策立案に取りかかってもらいたいと考えます。
予算案の採決前には、賛成の意を表する討論を行いました。



●イオン堺鉄砲町の植樹祭に出席! 3月6日(日)
19日グランドオープンを前に1万本を植樹。
30cm間隔で様々な木の苗を植え、藁を被せます。
4、5年で結構成長するんだそうです。

心配された天候も良く、1000名の皆さんと共に
無事植樹を終え、署名をさせて頂きました。

堺市経済の活性化につなごることを期待します。





●ハイブリッドの新しい 堺・シャトルバスが誕生 2月29日(月)
小雨模様の朝、9時からの式典に出席し、テープカットをさせて頂きました。

南海バスでは、一台3000万円のバスを今回7台導入され、
堺東駅と堺駅を結びます。
行き先案内等については、日本語、英語、中国語、韓国語と4カ国で表示。
車いすを置くスペースやベビーカーを固定するベルトも設置。
一台、47人から71人へと輸送量は増えますが、今後は、より安定した
輸送体制のため、また、南北鉄道を活用し回遊性を高めるために、
東西の鉄軌道整備が必要と考えます。

明日から本会議 大綱質疑が始まります。トップバッターは公明党です。
是非、インターネット中継や録画等をご覧ください。







●『世界遺産登録を応援する市民の会』の集い出席! 2月28日(日)
午前中、軟式野球連盟の式典へ出席。
続いて午後には商工会議所で開催の集いへ。

前田会長の挨拶の後、古墳シンガーの“まりこふん”さんの
ミニコンサートでは、ハニワ課長が登場し、会場は盛り上がりを見せました。
市の登録推進室から現状説明の後、『世界遺産登録 堺の未来を拓く』
と題して、北海道博物館 館長の石森氏が講演、拝聴しました。





●ボルトガル大使ご夫婦が表敬 2月23日(火)
フランシスコ・シャヴィエル特命全権大使は、
昨日の講演をされた後の疲れも見せず、議会へお越しくださいました。

日本とボルトガルの交流は470年余前から続いています。
大使は種子島や長崎西海市など過去に縁のある都市に精力的に
交流を深めておられます。



●歴史文化魅力発信調査特別委員会で質疑! 2月17日(水)
「堺市シティプロモーションの取組みについて」
担当課より説明の後、質疑応答。

いかに堺にある歴史文化の魅力を市民が誇りに思うか、
また全国に発信していくかについて今後もさらなる取組みが必要です。
委員会終了後、テレビにも出演して有名になったハニワ課長が来て、
記念撮影となりました。





●中百舌鳥自主防災会の訓練に参加! 2月14日(日)
中野自治連合会長を中心に開催の訓練では、
毛布使用の担架で負傷者を運ぶ、避難所段ボールベッドの設置、
プールの水を飲み水に変える、アルファ化米炊き込みごはんの調理、
備蓄倉庫の中身を再確認等を実施しました。





●授業づくりの視点を見直す〜教育研修に参加 2月9日(火)
(国立教育政策研究所、後藤 顕一 氏)
「何を知っているか」だけでなく、それを活かして「何ができるか」へ!

各学校での授業が、子どもにとり「自ら考え行動できる人」の実現となり、
“生きる力”となることを切に願います!
(参加者 : 堺市内小中130校の校長及び指導担当教諭 等)





●共働き子育てしやすいまち第1位 静岡市を調査 2月3日(水)
認定こども園移行数が1位、独自の待機児童対策を実施、
また不妊治療の公費助成も市独自の予算をプラスする等、
学ぶところが多々ありました。

本市は子育てしやすいまち第3位ですが、
これからの取組みに是非生かしていきたいと思います。



●市街地再開発と新庁舎整備事業を視察 1月19日(火)
(1~9階 東京都 豊島区役所、10階~分譲マンション)
敷地の6割は小学校と児童館の土地活用。
補助金と旧庁舎の地代を今回の新庁舎整備事業に投入。
財政難を新たな手法で庁舎建設に成功。
区民のサービスも充実(365日無休、窓口を3階4階に集約し
ワンストップで手続きもほぼ完了)
本市の庁舎建て替えはしばらくありませんが、
考え方は見習うべきところ満載です。



● 国際議員連盟が交流事業! 1月15日(金)
今回は17名が堺市議会との交流に来られ、4つに分かれてトーク。

私のグループは、米国、インドネシア、韓国2名の方で、
予定時間があっと言う間に過ぎる程、和やかで楽しいひと時となりました。

将来、自国のみならず、世界を牽引する人材にと願います。



●成人の日 おめでとうございます! 1月11日(祝)
本日 新成人を迎えた方は、全国で121万人、
堺市北区では約1400人の方々です。

2015年ノーベル賞受賞の大村智さんは若者にこう言っています。
「成功した人はあまり失敗を言わないが、人の倍や3倍も失敗している。
失敗を繰り返して、やりたい事をやりなさい。」

この言葉を贈りたい。





宮本恵子

宮本恵子フェイスブック

       
【バックナンバー】
★みやもっちゃんだより2022
★みやもっちゃんだより2021
★みやもっちゃんだより2020
★みやもっちゃんだより2019
★みやもっちゃんだより2018
★みやもっちゃんだより2017
★みやもっちゃんだより2016
★みやもっちゃんだより2015-下期
★みやもっちゃんだより2015-上期
★みやもっちゃんだより2014-下期
★みやもっちゃんだより2014-上期
★みやもっちゃんだより2012-2013
★みやもっちゃんだより2011
★みやもっちゃんだより2010
★みやもっちゃんだより2009
★みやもっちゃんだより2008
★みやもっちゃんだより2007
★みやもっちゃんだより2006
【アナログ版】
* No.51
* No.50
* No.49
* No.48
* No.47
* No.46(2018・19年 冬号)
* No.45(2018年 秋号)
* No.44(2018年 初夏号)
* No.43(2017年 春号)
* No.42(2016年 冬号)
* No.41(2016年 初夏号)
* No.40(2016年 春号)
* No.39(2016年 早春号)
* No.38(2015年 秋号)
* No.37(2015年 初夏号)
* No.36(2015年 春号)
* No.35(2015年 早春号)
* No.33(2014年 初夏号)
* No.32(2014年 春号)
* No.31(2013年 春号)
* No.30(2012年 春号)
* No.29(2011年 冬号)
* No.28(2011年 初夏号)
* No.27(2011年 春号)
* No.26(2011年 早春号)
* No.24(2010年 秋号)
* No.23(2010年 春号)
* No.22(2010年 早春号)
* No.21(2009年 初夏号)
* No.20(2009年 早春号)
* No.19(2008年 夏号)
* No.18(2008年 新春号)
* No.17(2007年 秋号)
政策について
実績報告
Copyright(C) 2006-2023 miyamoto keiko All Rights Reserved.